news– category –
-
RISTフォーラムで招待講演をしました
第376回RISTフォーラム〜制御工学分野の実践的教育への取り組み〜 60分 2025.10.1「御というリテラシー:専門知から広がるトランスファラブルスキル」(熊本城ホール) -
AROB2025で2件発表しました
K. Ishihara, Y. Minami, M. Ishikawa: Crosswind Disturbance Compensation by Integrating Disturbance Observer and Vehicle-to-Infrastructure Communication,30th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 1590–1594, (2025/1)... -
著述賞を受賞しました!
-
AROB2024で6件発表しました
H. Kawahata, N. Tsubone, Y. Minami, M. Ishikawa: Estimation of Approaching Vehicle Position and Speed using Traffic Mirror Images at Intersection,29th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 543–547, (2024/1), Beppu ... -
月刊高専に取材していただきました
https://gekkan-kosen.com/14303/ -
解説記事を書きました
南裕樹:やってみよう制御系設計:制御工学の教育研究に役立つ CAD ソフト,計測と制御,Vol.62, No.9, pp.519--522 (2023) サポートページ:https://y373.sakura.ne.jp/minami/post_lp/sice202309 -
日本鉄鋼協会の若手フォーラムで講演をしました
日本鉄鋼協会 計測・制御・システム工学部会 計測制御システム分野における産学若手交流フォーラム 45分 2023.9.13「少ないリソース下でのロボット制御:環境刺激とモデル圧縮」(加古川プラザホテル) -
論文の採録が決定しました
荻尾優吾,南裕樹,石川将人:モデル探索アプローチによるサンプル値駆動型動的量子化器の設計,計測自動制御学会論文集,Vol.59, No.12 (2023) -
SCI’23で共著者が発表しました
坪根直希,南裕樹,石川将人:ニューラルネットの軽量化のための学習データ依存型ノイズシェーピング量子化,第 67 回システム制御情報学会研究発表講演会,pp. 32–37 (2023/5),(京都) 黒﨑智,南裕樹,石川将人:動的システムのLSTMモデルに基づく動的... -
論文の掲載が決定しました
吉田侑史,石川将人,南裕樹:データ駆動型フィードバック変調器による非線形補償器の設計,計測自動制御学会論文集,Vol.59, No.5, pp.xxx--xxx (2023)