news– category –
-
論文の採録が決定しました
南裕樹,池田智裕,石川将人:ニューラルネットの軽量化のためのノイズシェーピング量子化器の設計,計測自動制御学会論文集, Vol. 56, No. 9 -
「やさしくわかるシーケンス制御」が発売されました!
https://y373.sakura.ne.jp/minami/sqcont https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274225291/ -
SCI20で発表しました
北岡知大,南裕樹,石川将人:ガウス過程回帰を用いた移動ロボットのオンライン経路計画と制御,第 64 回システム制御情報学会研究発表講演会,pp. 183–186 (2020/5),神戸(オンライン)杉本靖博,増田容一,南裕樹:PythonとArduinoを用いたフィードバッ... -
科研費基盤B(代表)が採択されました
2020~2022度 基盤研究(B)No. 20H04473「自動走行システムのためのプログラマブル環境刺激:光と振動による動きのデザイン」 -
共著者が自律分散シンポで発表しました
末岡裕一郎,石谷槙彦,沖本将崇,南裕樹,大須賀公一,捕食者からの逃避戦略の学習で紐解く群れ行動の獲得,第32回自律分散システム・シンポジウム,1A1-BhS7 (2020/1),東京 -
共著者がAROB2020で発表しました
M. Kageyama, Y. Minami, and M. Ishikawa: Modeling and control of dynamical systems with neural ordinary differential equations,25th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. xxx--xxx, (2020/1), Beppu -
日本テクノセンターでセミナーを行いました
日本テクノセンターセミナー 6時間(西新宿小田急第一生命ビル)2020.1.17「Pythonによる制御系設計の基礎と制御系設計のポイント」 -
SICE関西支部ISCIEシンポジウムで発表しました
南裕樹:制御工学教育のためのカードゲームの提案,2019年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム, pp. 49-50 (2020/1), 大阪 -
FA設備技術勉強会 in Kyotoで講演しました
FA設備技術勉強会 in Kyoto 50分(京都中央学院)2019.12.15「エンジニアのための制御工学クイック学習」 https://www.slideshare.net/secret/6iIYaoKnsetCNb -
分担執筆した書籍が発売されました
南裕樹・東俊一(分担執筆):7.5節 予測と制御の調和:需給制御のための予測値整形, 次世代電力システム設計論-再生可能エネルギーを活かす予測と制御の調和-,井村順一・原辰次(編著),オーム社(2019)